喫茶 tamu o -5ページ目

知ってますか・・・江古田ちゃん

臨死!江古田ちゃん

臨死!! 江古田ちゃん 1/瀧波 ユカリ
¥550
Amazon.co.jp

臨死!!江古田ちゃん 2 (2)/瀧波 ユカリ
¥550
Amazon.co.jp



四コマ漫画で、かなりブラックというかグレーというか
渋い茶色みたいな漫画をお盆の前に友人に借りました。

おとついくらいに思いだして、読んだ。

面白い…というか面白くていいんだろうか?
自分に疑問がでて憂鬱になりそう(笑)
気持ち凄いわかる!とか多くて、
共感してるバヤイぢゃない! とか、
そこまでじゃないな、とか、
ふとした拍子に
自らの薄暗い部分を靄で隠したその外側の笑い。
その切っ先は、鋭いのか鈍いのか、
笑いの先端を見つめるほど苦しくなったりするので、
要注意ですが、そこまで考えるほどの漫画じゃないです(爆)

感嘆する部分もあります。
そんなバイトあるんだ…なるほど
おやじとか猛禽類(読んだ人しかわかんないけど)
の生態とか。
困ったときの対処法とか。


江古田ちゃんは、24歳OLというか派遣で夜のバイトや
カメラの被写体(裸)バイトをする、
自宅では裸で過ごす女子。
アフタヌーン連載中。
ヤフーの占いで江古田ちゃん診断なるものがあり、
わたくし「けっこう江古田ちゃん70%」率高く、
自分に心配しつつ、自虐笑いを友人と共有する日々です(笑)

久々の4コマ漫画ヒットです。

産地まっぷ

着物の産地がわかりやすく乗ってるのないかな~と探してたら
でてきた。

伝統工芸品、きものの生地の産地の一覧Map*
http://www.wa-gallery.com/3/map.html

染め織の産地と特徴**
http://www.ryuumu.co.jp/~suzu/santi.html

ふむふむ~たくさんあります。
よく聞く名前と初めて見るものもあります。

まずは、

帯の3大産地
桐生(群馬)
西陣(京都)
博多(福岡)

博多の「博多献上」は半巾帯でもよく見かけます。
↓博多帯
http://www.somesho.com/kitsuke/17_Gihou/1715_Hakata/index.html
特徴的でふとみるとよく見かけます。

三大紬
大島紬(鹿児島県奄美大島)
結城紬(茨城)
牛首紬(石川)

日本三大上布(じょうふ)(麻織物)
能登上布(石川)
越後上布(新潟)
宮古上布(沖縄)

日本三大白生地産地
丹後(京都)
長浜(滋賀)
五泉(新潟)

とこんな感じで。

下記ページに詳しく載ってます。
4 地名、産物、産地***
http://www.nurs.or.jp/~u1/4.html
それぞれのリンクも張られているので、
出身県や近くの県のものもみてみるといいかも。

各地でつくられているのは、
各地で養蚕業、綿麻などの産業が
盛んに行われていたからでしょう。
いまでは、貴重な芭蕉の葉っぱを割いて糸にしたものを
織った芭蕉布などもあります。
人が服を着る時から、いままで各地で残ってきたのは、
それらの産業が江戸の幕藩体制のもとに
整えられ、発展していったという経緯もあります。

江戸小紋は、参勤交代に来る武士の家紋をそめた着物が
由来です。
武家社会も影響を与えてますし、町人文化からでてきた
江戸小紋もあるのです。
と、いろいろ並べましたが、これらはほとんど受け売りで(笑)
まぁ、各地にも残っていて、それぞれの土地で
風合いの違うものを作っているのだから、
それらを見るだけでも心が浮き立ちます^^

私もいくつか着物をもつようになりました。
秋、袷の着物を着るのが楽しみです^^



上記各サイトトップページ

*きものLifeStyele 和 Gallary
http://www.wa-gallery.com/index.html
**衣紋道へようこそ
http://www.ryuumu.co.jp/~suzu/index.html
***お国自慢旅の心
http://www.nurs.or.jp/~u1/

参考までに。

あついわ

もう、暑いよー!

でもさ、着物が着たくなるんだよね~

今の時期は、紗や絽という透ける着物です。
下には長襦袢…もちろん夏用。
着物の模様と長襦袢の模様が重なったりして
みためには美しい。

帯は腰にはいいみたい(笑)
でも、腰ひもは結ぶ位置によっては、
腰痛の原因になるらしい。

浴衣は来年は、綿紅梅か絹紅梅(反物の織り方)が
ほしいなぁとか。
夏用の帯とか、とかとかさ~

着物仲間とお話していたのは
きりがない!!

だから楽しいんだねぇ、と(笑)

色や模様、その合わせ方で
どれだけのイメージが喚起できるか?
観る人も観られる人も試されるような。

たとえば、紺地の着物にカエル柄の帯…とか。
小物は水色でも渋い赤色でも。
こういうのは、わかりやすい。
もっと、模様や織り方、産地、色を
勉強しないとな~と思う今日この頃。
新潟の地震で被害のあったところに
十日町というところがあって、
そこでは十日町紬が生産されてます。
こないだの台風でも被害が出てたみたいですが。

快適きもの生活(仮)
http://studio-elephant.com/usr/chiba/item15.html

着物を着るようになってから、
いろいろ見聞きすることがあり、
なんだか今できることって何だろう?と
考えたりすることがあります。
伝統産業の疲弊というのは、地方ではかなりのもののようで、
失われかけているところもあり、希少価値の高騰と
需要の減少に苦しんでいるようです。
一部の小売店の無茶(もう倒産したところもありますが)で、
イメージの悪さものこっていたりで、苦労は多そうです。
実際に手を動かして製造している人たちを見ていると、
でっかくてしっかりした手で、糸を繰り、織る作業で
気が遠くなりそうです。
何千本もの糸を手作業で図案どおりにセッティング…
PCができたから、オートになって楽になった
部分もあるけど、それでも人の手、眼が一番のようですね。

職人の手作業でできてるものは本当に美しいです。

そうそう、仕立てで、ミシン縫いと手縫いで価格が違います。
それで、
「どう違うんだろうか?ていねいさ?」
とか、思っていたら、全然違うみたい!!
ミシン縫いだと仕立て直しができないらしい!!!
これは重要!
なぜなら、着物は自分が持っているなら、
(おそらく自動的に)娘などの誰かの手に渡ります。
そして、色無地以上の格のある着物は、
十中八九仕立て直されます。(もし着るなら)
着物は、その人の身体的特徴に合わせて
造られているかので、着物が長いならともかく
短いのは、ハレの日に着ていくには…びみょ~です。

着物を着ているとただでさえ、みられてしまうので、
おそらくチェックが厳しい!
まぁ、「そんなもんや」と
開き直る場面も大いにありですがね^^

でも、どうせ着るなら、粋 洒落 雅 
そんな路線で参りたいものです^^

もしかしたら、洗い張り(糸をほどいて反物を洗ったあと
また仕立てる)もできないのかもしれない。
もし仕立てられるなら手縫いで!

子豚貯金

子豚で貯金してます。

養豚場で目星の付けた子豚に出資して
いいところで売りさばく…

なんてことはいたしておりません。

今、雑貨屋さんで売っているいろんな柄の入った豚の貯金箱で
貯金しています。

その豚の貯金箱¥315-
柄はかわいいが目がかわいくない
小ぶりなので、子豚ちゃん

硬貨投入条件として以下を設定
・100円玉を含まない、100円以下の硬貨を入れる。
・入れる金額は自由。
・嬉しいことや楽しいことがあったときに入れる。
・入れたくないときは入れない。

名づけて「幸せ貯金」
なかなか胡散臭い名前でよろしい。

その日、嬉しいことや楽しいことがあったりすると、
寝る前くらいに
「よかったな~るんるん♪」
で投入!
投入後は気分がよく、子豚の背中を
バンバン!
とたたいたりする(笑)


これが、賽銭箱にお金を入れる感覚に近い。
だって、その日の楽しさにケチをつけたくないので、
財布の中の小銭が全部子豚へ!(だいたいね)
でも、100円硬貨から上は入れないルールなので、
次の日も、コンビニでの買い物に苦労はしません。
小銭マニアになることもないし、
ふだんからも、貯金しているという感覚は薄いです。
なんというか、
「今日はありがとう」
という気持ち^^

なかなかいい調子で、子豚は重量アップ!!

子豚を手に取ると、
「こんなにうれしいことあったんやなー」
と、五感で実感できます。
なんだか不思議ですが、早くいっぱいになって、
郵便局へ持っていきたいよ~(笑)

そしたら、また一から貯金です^^


ちなみに、自分の体験では、
100円玉、500円玉貯金は続きませんでした。
1円玉、5円玉、10円玉貯金はそれぞれ成功しているので、
そのラインにのっとってます。

八月になりました

気づいたら一ヶ月ブログ書いてなかった…

ちょっと整理つけたり、
ごたごたしてたり、
何かを手に入れたり、
交流が生まれたり、と
なんやかやで、落ち着いてものかいてられなかった(笑)

まぁ、凹んだりもしてたし、
結構、動きがあったようななかったような…。

ま、会社はともかく、私の仕事は順調です^^
って、しごとか~いっテカ(笑)