喫茶 tamu o -75ページ目

本を読むのは楽しいから。

 前回は、目を早く動かす(inputを早くする)自主トレは、
しないことにしたところまで、書きました。

(元の本を思い出しました。末尾参照)

 

 立花さん(末尾参照)の速読法は、

実用書、評論、解説本で主に役に立つと思います。
おそらく多くの人が、無意識に行っていることが、想像されますが、
意識するようになると、本当に早くなります。
早く、本の内容、主旨が理解できるようになります。

 

  では、大まかに説明します。(立花隆さんの速読法を元にしております。)
まず、気になる本を選びます。
  目次を見ます。 
      → 知りたい項目があるか?
  はじめに(または序章)を軽く流し読みします。
      → このとき、その項目の後半を見ると効果的かも?
  結論を、軽く読みます。
      → どんな結論か?

以上です。
立ち読みできる範囲で、できます。

 

 で、大事なのは、文章を読んだときに
読みにくい、わかりづらい、結論がはっきりしないものは
読まなくて良いです。
というか、買っても読まないと思います。

 

 これで、その本の おおまかな内容、言いたい事
把握できたら、読みたい本リストに加えましょう。
 把握できない本は、止めておきましょう。

 

 立花隆さんは、文庫本から、百科事典まで購入して
読んでしまう方なのですが、ほとんどの本は
とばし読みしていて、気になる言葉を見つけたら、
そこを精読、あとはまたとばし読みで完了、されるようです。
 このとき、最初に目次を見たり、
作者の意図が頭には言っているほうが読みやすいのです。

 彼によれば、世の中で出版されている本は、
玉石混交で、選別が大事だよ、と言っています。

 

 で、彼の読み方は、小説やエッセイなどには向きません。
自分は、小説、対談集、など多くの本を読むにあたって、
作者の文章にどっぷり浸かり、雰囲気を楽しむほうなので、
時間がかかるのは仕方がない、と思うようななりました。
だっておもしろいんだもの。

 

 ということで、辿りついたのは、
『好きな本を時間をかけて読む』 です。

 好きな本を探すのも、刺激があって、楽しいかもしれませんが、
そういうときは、読みにくい本にもあたりますし、
資金に限界があれば、それは避けたい、のです。
 好きな本を何度も読んだり、手元に置いて、眺めるだけでも嬉しいし、
ひいきの方の本だと、わかり易かったりしますから。

 

 ここで、はじめに戻って、好きな文章を探してください
だいたい、自分のお気に入りブログ、サイトを見れば、
わかりやすい文章の傾向が見えると思います。

 

 ストレスを感じない読書が一番なので、
読みたくなければ、読まなくてもいいと思いますよ。

 

 

 

 

著者: ウィン ウェンガー, Win Wenger, 渡辺 茂

タイトル: 頭は3週間で良くなる!―世界の権威が実証した、“驚異”のノウハウ!

 

↑脳を鍛える本。脳を鍛えるには、目や耳、

脳内の神経回路を太くする必要あり。

速読の参考にしました。

この内容全部やったら、情報の input→output が速くなって、

頭良くなりそうです。

著者: 立花 隆
タイトル: ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術

 ↑ダメな本を痛烈に批判、歯に衣着せぬ言い方が、

担当編集者に同情してしまうほど。

悪書と良書の区別がつくようになります。

立花さんの本は面白いものがたくさんあるので、

別でまた紹介します。

あと、立花隆さんの比較的新しい本↓

著者: 立花 隆
タイトル: イラク戦争・日本の運命・小泉の運命

ブログペットの設置について

 ブログペット設置について、参考にさせていただいたのは、
nano-se5 様 の 
「のホほん日記☆~ひよっ娘SEの日々~」 です。
アクセスカウンターについても記事がありますよ。

アクセスカウンターとブログペット~ブログペット
http://nano-se5.ameblo.jp/entry-a29c12d42adf85cb011a4393e0dbda41.html


以前、背景画像をいただいたのは
くずは様 の 「絵・と・せとら」  です。
ブログペットの背景画像がたくさんあります。
また、アメブロではできないブログペットの投稿などもあり、
見ていて楽しいです。
 
 ご利用されるときは、『初めての方へ』を
お読みいただいて、きちんとお借りいたしましょう。

背景画像INDEX記事
http://memo.2004.lolipop.jp/?eid=45480

 

さっき間違えて、nano-se5 様 のページに

上記の内容をコメントとしてかいてしまいました。

きゃー!うわー!恥ずかしいです。

呑み明かす ~追記~携帯からの投稿について

本日の朝日なり。
少々呑みすぎました。

 

 ↑

これじゃあ、わけわからないので、追記。

(携帯からの投稿については、下半分参照)

22日は、花の金曜日だったので、友人と呑みました。

 

 1軒目出た時点で、携帯から投稿したものの、

ブログには反映されず、ブログ運営局から

「投稿用メールアドレスを管理画面で確認してください」という、

メールがとどきました。

 

 2軒目、雰囲気のいいバーに乗り込んで、

他のお客さんと盛り上がり、バーのマスターと話し込んでたら、

もう、電車の動いてる時間になりました。

 それでも友人はタクシーで帰ったようですが。

 

 そのときの朝日を23日の晩に、携帯での投稿が可能か?

検証のためやってみた。

 できたので、めでたしめでたし。

 

 ん、でも、解決前に見たスタッフブログじゃ、

「携帯からの投稿についての不具合、 完了」

となっているし、できないし・・・困ってしまいました。

 

 携帯からの投稿用メールは、ブログ運営局から、

メール送信されてきてます。

  で、そのとき、投稿用メアドが記載されています。

ので、携帯に登録するとき、そのメアドをスクロールボタンで

選択し、携帯の登録機能で、その表示のまま登録しました。

        まぁ、普通です。

 

 その投稿結果が、先の「確認してください」メール受信ですよ?

変でしょ?

一応、管理画面で確認しましたが、表示は同じです。

 

 で、考えた末、投稿する際、宛て先の投稿用メアドを

手打ちしました。

 

投稿は成功!!ああ~よかった。

 

 ブログ運営局の投稿用メアドについての担当者が、

メアドの表記を 「半角英数」 or 「直接入力」 で

行っていなかった、か、末尾にスペースが入ってた

ということではないでしょうか?(基本ナリ)

 

 「IDにハイフンがないのに、投稿できない」という方は、

手打ち登録をお薦めします。

速読?

 本を読む時間がないとき、少ない時間でいかに
多くの本を読むか、悩んだ時期がありました。
そのときのことを少し書きます。

 

 前回は、本を読む前に自分が何を求めてるか、
目的をはっきりさせることについて、ちょろっと書きました。

 

 読書について、いろいろ書きましたが、実際のところ、
読む時間が問題ですよね。

 

 いつ読むか?
-これについては、個人差がありますし、好きな時間が一番ですね。
自分は通勤片道2時間で、ある意味、幸運にめぐまれております。

 

 時間を作る?
-これが大変ですよね。
 悩んでいるとき、世にいわれている、『速読』に興味を持ちました。

 

 で、いろいろ試してはいません。残念ながら。
CDがついていたり、通信教育というのは、試しておりません。
(ので、その関係に興味のある方には、これより後はお役に立ちません。悪しからず。)
 
 手間がかかりそうなのを避けていたところ、ある文庫本に出会いましたが、題名など忘れました。
(思い出したら、また別日に。)

 速読、記憶術について、簡単に説明されたものだったのですが、
内容をかいつまむと、とにかく速く目を動かすこと、目からの情報(input)をいかに早く
脳内で処理できるかを、鍛えるものでした。
(その文庫本での速読であり、通信教育やその他広告されているものとは、内容は異なります。)

 

 で、目を速く動かすための眼の筋トレみたいなこと、がたくさん書いてありました。
確かに、目で追うのは、意外と時間がかかります。
文庫本1行、上から下まで、目で追うのに何秒かかるか、
意味の把握に関係なく、一度行ってみてください。
 (1行というのは、短く、測定によって誤差が出やすいので、5~7行くらいを目安にして、
時間を測定し、読んだ行数で割った数が、1行にかかる秒数になります。)
 自分が1行にかかる時間がわかれば、単純計算で、1ページ何分、1冊何時間、が計算できます。
この時間を、目を鍛えることによって、物理的に早くすることが説明されています。
 また、集中力が増すため、脳内にも記憶が残りやすいようです。
 
 目を鍛えるのは、確かに速読できますよ。
ただし、エネルギーと集中力が必要で、自分には向かない(通勤電車では、ちょっと、つらいので)
ことがわかりましたので、この方法は断念することにしました。

 

 で、次に出会ったのが、前回紹介した立花隆さんの文庫本なのです。
次回は、彼の速読についてと、自分の今にいたる読書ライフについて書きたいと思います。

 

では、おやすみなさい。

BlogPet設置しました

しかも、背景もお借りして設定することができました。

パンダと微妙に合っている気がする。

今日は、調べ疲れました。

立花隆さんの話とか、ペット設置、背景設定でお世話になった方のブログも、

紹介したいのですが、改めてゆっくりさせていただきます。

nano-se5 様(のほほん日記☆~ひよっ娘SEの日々)

くずは様(絵・と・せとら)

すみません。

おやすみなさい。